【崩壊スターレイル】遺物の強化に必要な信用ポイントはどのくらい?

崩壊スターレイルの走る主人公 崩壊スターレイル

ここでは、崩壊スターレイルの遺物強化(遺物のレベル上げ)に必要な信用ポイントの量をまとめています。

崩壊スターレイルの遺物強化(遺物レベル上げ)のやり方

遺物の強化は崩壊スターレイルのキャラクター育成で非常に重要なポイントです。遺物を装備して強化することで、HPや攻撃力、速度、会心率、会心ダメージなど重要な基礎ステータスを強化できます。

遺物強化(遺物レベル上げ)は、強化素材の「遺失砕金」や「遺失晶塊」と、信用ポイント(ゲーム内のお金)を消費して行います。

遺物強化のやり方は以下の手順で行います。

  1. キャラクター画面またはバッグから強化したい遺物を選択する
  2. 右下にある「強化」のボタンを押す
  3. 右下の「消費素材」の欄の「+」のマークを押す
  4. 強化素材を選択する
  5. 右下の「強化」ボタンを押す

上記の操作で、強化に使う素材の数を追加していきます。

遺物のレベルは最大15まで上がります。

遺物の強化には大量の信用ポイントが必要

筆者が実際に崩壊スターレイルをプレイした感覚では、遺物レベル12から15までの強化の道のりが長い!と感じました。

レベル12以降になるとレベルを1つ上げるために必要な信用ポイントの量が格段に多くなります。

遺物強化に必要な信用ポイントの量

崩壊スターレイルの遺物強化(遺物レベル上げ)で消費される信用ポイントの量を調べてみると、以下のようになりました。

強化内容必要な信用ポイント
①遺物レベル0→12約56,000
②遺物レベル12→15約58,000
③遺物レベル0→15約11万4,000
④遺物レベル0→12を6個約33万6,000
⑤遺物レベル0→15を6個約68万4,000
遺物強化に必要な信用ポイント。(百の位以下は省略しています)

次元界オーナメントの強化に必要な信用ポイントも、上記の遺物の数値と全く同じです。次元界オーナメントとは、模擬宇宙をクリアすることでもらえる5つめ・6つめの遺物のことです。

6個は、遺物4つと次元界オーナメント2つの合計で、キャラクター1人分をまとめて強化する場合の必要量です。

参考として、均衡レベル最大で擬似花萼(金)を6回(開拓力60消費)やったときにもらえる信用ポイントは14万7,000でした。

崩壊スターレイルの擬似花萼での信用ポイント獲得

なお崩壊スターレイルVer.3.0で追加された新機能「育成ガイド」により、キャラクター育成に必要な信用ポイントの量が分かりやすくなっています。

育成ガイドについてはこちらでまとめています↓

信用ポイント以外のその他の育成コンテンツ報酬は以下の記事でまとめています。

必要な信用ポイントの量から考える遺物強化の効率

崩壊スターレイルでは、遺物レベルが高くなるほど、次のレベルになるまでに必要な強化素材と信用ポイントが多くなります。信用ポイントの消費量を見てみると、レベル12までに必要な量と、レベル12から15までに必要な量がほぼ同じ

筆者が新しいキャラを育成するときに実感したことですが、遺物はレベル12まで上げると徐々に実戦で使えるようになり始めます。レベル12ではサブステータスの強化がありますし、メインステータスの強化もかなり進みます。

いろんなキャラを使いたいときや、遺物厳選をする前に「とりあえずこれにしておく」というときは、効率を考えてレベル12まで上げていったん止めるのもひとつの方法です。