以前、崩壊スターレイル(HoYoverse)のアプリ容量が20GBを超えていたので、スマホに入らなくなりPCのみでプレイしていたことがありました。
しかし、2024年の年末に来たアップデートで「過去クエストのリソース管理機能」が追加されたことで、容量が最小で約16GBまで軽くなりました!
崩壊スターレイルのスマホアプリ容量が約16GBになった!(2025年1月時点)
過去クエストのリソース管理機能とは、クリア済のクエストのリソースを削除できる機能のことです。
ゲームの進行状況によって個人差は出ると思いますが、ほとんどの場合は過去のクエストリソースを削除すると崩壊スターレイルのアプリ容量が軽くなるはずです。
実際に試してみると、アプリ容量は約16GBまで削減されました!

これは非常に嬉しい機能ですね。
過去クエストのリソースを削除をする前は約22GBありましたので、4分の3ぐらいにまで減ったことになります。
ゲームの進行状況によって個人差が出ますが、ストーリーが進んでいくとリソース削除ができるので容量が減っていくことになります。
原神やゼンゼロもそうですが、HoYoverseはユーザーの要望をゲームに反映させるのが早いので、快適に遊べると思います。
過去クエストのリソースを削除して容量を軽くする方法
実際にアプリの設定画面から過去クエストのリソースを削除して容量を軽くするには、以下の手順で操作を行います。
- 設定画面を開く
- リソース管理画面を開く(左に並んでいるメニューの上から5番目)
- 過去クエストのリソース管理の「移動する」を選択する
- 過去クエストのリソースを削除する
以下は実際の設定画面のスクリーンショットです。

画面の左に設定項目のアイコンが縦に並んでいます。その上から5番目のアイコンを押します。
そうすると「リソース管理」という項目が表示されます。「過去クエストのリソース管理」の右に「移動する」という項目がありますので押します。
過去クエストのリソース管理に移動すると、下のスクリーンショットのような、削除の確認画面が表示されます。

ここでOKを選択すると、過去クエストのリソースが削除されて容量が軽くなります。実際にやってみましたがとても簡単で、2~3分で終わりました。
さらに、必要に応じてクエストをクリアしたときに自動で削除するよう設定することもできます。
過去クエストのリソース削除にデメリットや注意点はある?
過去クエストのリソース削除をした場合のデメリットや注意点ですが、クリア済のクエストしか削除されませんので特に大きなデメリットはないでしょう。どのみちクリア済のクエストを再度プレイすることはできないため、アプリの中にリソースが残っていても使われることがありません。
ただし、崩壊スターレイルを複数のアカウントでプレイしているときは要注意です。一方のアカウントがクリア済の過去リソースを削除して、別のアカウントがまだそのクエストをクリアしてなかった場合、再ダウンロードが必要となってしまいます。
崩壊スターレイルWindows PC版は約41GB
崩壊スターレイルのWindows PC版の容量も調べてみました。
崩壊スターレイルWindows PC版の容量は約41GBでした。こちらも2024年6月時点の容量です。
下の画像はWindowsのエクスプローラでスターレイルのインストールフォルダのプロパティを開いた画面です。

なお、崩壊スターレイルのダウンロードとインストール時には、約70~80GBの空き容量が必要です。その後、インストールが完了すると上記の約41GB程度におさまります。これは、圧縮されたゲームデータを解凍して展開するスペースが必要だからです。インストール時には実際の容量の2倍ぐらいの空き容量がないとエラーになってしまいますので注意してください。
スマホ版と比べて容量がかなり大きくなっています。もしかするとグラフィックで豪華なエフェクトがあるのかもしれません。
なお、崩壊スターレイルPC版のランチャーはHoYoPlay(ホヨプレイ)に変更になっています。HoYoPlayについてはこちらでまとめています↓
まとめ
崩壊スターレイルのアプリ容量が新機能で軽くできるようになりました。
しかし今後もアップデートで容量が増えていく可能性はあります。原神やゼンレスゾーンゼロは崩壊スターレイルよりも少し容量が大きいので、3作品ともインストールするとかなりの容量を使います。容量軽くなったとはいえ、ゲームするならスマホのストレージは256GBほしくなってきますね。
なお、複数のスマホやパソコンにインストールして、崩壊スターレイルを複数端末でプレイすることもできます。それぞれの端末で上記の容量を消費しますが、かなり便利なのでおすすめです。