HoYoverseのRPGゲームアプリ「崩壊スターレイル」(崩スタ)のスマホ版にある画面設定「通常モード」「互換モード」について、実際に設定変更を試してみました!
崩壊スターレイルの画面設定「通常モード」「互換モード」とは?
崩壊スターレイルの画面設定(通常モード・互換モード)は、アプリ画面のグラフィック表示モードの切り替え設定です。
Androidスマホでモード切り替えを実際に試してみましたが、以下のことが言えそうです。
- 「通常モード」でグラフィック表示に問題があるときに「互換モード」にすれば改善する可能性がある
- 「通常モード」と「互換モード」では、どちらがキレイ、どちらが速いといった違いはなさそう
- 「通常モード」で問題なければ変える必要はない
この画面モード設定は崩壊スターレイルのスマホ版のみにある項目です。崩壊スターレイルPC版では設定画面を開いても画面モードの項目はありません。
崩壊スターレイル画面設定「通常モード」「互換モード」の変更方法
崩壊スターレイルアプリの画面設定「通常モード」「互換モード」の変更は以下のように操作します。
- 設定画面を開く
- 左のメニューの一番下「その他の設定」を開く
- 画面設定の項目を選択
- 「通常モード」「互換モード」のどちらかを選ぶ
- 右上の「×」で設定画面を閉じる
- 一度アプリを終了して再起動する
注意点は、設定の反映にアプリの再起動が必要というところです。崩壊スターレイルのアプリを再起動すればよいので、スマホ本体の電源はそのままで大丈夫です。
「通常モード」から「互換モード」に変更して表示異常が改善した例
筆者は複数の機種のAndroidスマホで崩壊スターレイルをプレイしてみましたが、そのうちモトローラというメーカーの低スペック格安スマホでグラフィックが上手く表示されなかったことがありました。そのときの症状は以下のとおり。
- ヘルタの必殺技のダイヤモンドが真っ黒になる
- 列車ラウンジの窓の外の景色(宇宙空間)が真っ白になる
これはアプリのバグというよりスマホのスペックが足りてないのが問題だと思われます。(他のスマホやPC版では起こっていない現象)
このスマホで、試しに画面モードを「互換モード」に変えてみると、グラフィックの異常が改善されました。
「通常モード」と「互換モード」で違いがなかった例
「通常モード」で特に問題がなかった別のスマホ(ソニーXperia)でも試してみました。しかし、この場合は「互換モード」に変えても特に変化はありませんでした。
もともと「通常モード」で問題なく動作していたので、「互換モード」に変えても何も変わらず。また、「通常モード」と「互換モード」でどちらがキレイ、どちらが速いといった違いも感じませんでした。
まとめ
こういったことから、崩壊スターレイルの画面設定「通常モード」「互換モード」の違いは、
- 「通常モード」でグラフィック表示に問題があるときに「互換モード」にすれば改善する可能性がある
- 「通常モード」で問題なければ変える必要はない
というものだと思います。
崩壊スターレイルはいろんな国・地域で配信されているアプリなので、できるだけ幅広い機種に対応できるように、互換性重視の画面モードを用意してくれている、ということなのかもしれません。
画面設定の通常モード・互換モードについて試してみた内容は以上です。
崩壊スターレイルには、その他に「視力保護モード」という画面設定もあります。こちらは画面の光の強さや眩しさを変えられるという便利な機能です。
視力保護モードについてはこちら↓