この記事では、崩壊スターレイルの銀狼(ぎんろう・Silver Wolf)について、特徴や育成方法、ビルドの種類、遺物と光円錐、編成など総合的にまとめています。
ver.3.4(2025年7月)に実装された既存キャラ強化「研石練光」による強化後の最新情報を記載していますので参考にしてください。
崩壊スターレイルの銀狼ってどんなキャラクター?

銀狼は星核ハンターの一員で、量子属性・虚無の運命の天才ハッカー少女。限定星5キャラクターで優秀なデバフキャラです。
戦闘での特徴は、敵に「本来は持っていない弱点属性を付与する」という特殊な能力を持っています。さらに敵の防御力や攻撃力、速度をダウンさせるという幅広いデバフスキルを持っています。
【崩壊:スターレイル】イッテ星穹!——「銀狼:宇宙一の天才ハッカー!」
銀狼はver.3.4の強化でどう調整された?
銀狼は崩壊スターレイルのリリース初期に実装された限定星5キャラクターですが、2025年7月の既存キャラ強化システム「研石練光」で強化されています。
銀狼の強化内容をまとめると以下のようになっています。
- 必殺技が単体対象→全体攻撃に
- 戦闘スキルの弱点埋め込みがパーティ1枠目の属性を優先する仕組みに変更
- デバフ付与の基礎確率・EP回収量が上昇
このようにスターレイルのキャラ強化システムは既存キャラの能力をかなり引き上げてくれます。銀狼やカフカ、刃、鏡流を入手された方は、スターレイルのキャラクター強化システム「研石練光」の詳細を確認しておくとよいでしょう。
銀狼のスキルと必殺技
銀狼の特徴は戦闘スキルの「弱点属性埋め込み」
銀狼が他のキャラと違うのは戦闘スキルで弱点属性を埋め込めるところです。
下のスクリーンショットは銀狼が戦闘スキルで弱点属性を埋め込んでいるところです。効果命中を上げれば忘却の庭など高難度コンテンツのボスにもほぼ確実に弱点属性を埋め込めるのは優秀だと思います。

このスヴァローグはもともと量子属性の弱点は持っていません。しかし銀狼が戦闘スキルを使うことで、パーティー1枠目のキャラクターの属性(この画像ではキャストリスの量子属性)を弱点属性として付与することができます。

その後、パーティー1枠目のメインアタッカーが攻撃することで、属性が不一致のボスの靭性を強引に削ることができます。
必殺技や通常攻撃でもデバフを付与できる
銀狼の必殺技は全体攻撃で、敵全体の防御力を大幅にダウンさせることができます。さらに、通常攻撃でも欠陥を埋め込み、敵の攻撃力、防御力、速度を下げることができます。
下のスクリーンショットは戦闘開始からしばらく経過したあとの敵の状態を表示した画面です。

この画面ではスヴァローグが7つのデバフを付与されていますが、そのうち銀狼が5つを付与しています。防御力が合計で57%ダウンと弱点埋め込み&耐性20%ダウンなので、パーティー1枠目のアタッカーの与ダメージが大幅にアップします。
このように、銀狼は付与できるデバフの種類が多いのも優秀だと思います。銀狼が何か行動するたびにデバフを付与するので、速度とEP回復効率を上げて銀狼を素早く行動させることで与ダメージを上げることができます。
銀狼のビルドの組み方
銀狼のサポート特化運用のやり方
サポート特化型(銀狼はデバフ役に徹する)の場合、銀狼に必要な効果命中を確保しながら、速度とEP回復効率を上げることでデバフがより強力になります。
遺物で銀狼の速度を上げれば、アタッカーが行動するより先にデバフを付与し、銀狼の行動回数が増えることで短時間により多くのデバフを付与できます。

筆者はもっぱらこのデバフ特化型で速度160以上まで上げて使っていますが、強化後の銀狼はかなり優秀になっていると感じています。
銀狼のサポート特化型ビルドの作り方や効果命中の目安を確認して、忘却の庭や末日の幻影など高難度コンテンツで活躍させましょう。
銀狼のアタッカー運用のやり方
銀狼は戦闘スキル、必殺技の両方で敵を攻撃し、必殺技も全体攻撃で強いので、サブアタッカーとして使うこともできます。
アタッカー型(銀狼自身もアタッカーとして使う)の場合、効果命中を確保しながら、攻撃力・会心率・会心ダメージの3つをバランスよく強化することで銀狼自身の与ダメージが上がります。
銀狼の遺物とオーナメントの選び方
銀狼の遺物セットは以下のとおりです。
- デバフ型…「2セットで速度が上がる遺物」×2+「生命のウェンワーク」
- アタッカー型の場合…「星の如く輝く天才」4セット+「自転が止まったサルソット」
デバフ型の場合、銀狼の速度を上げて行動回数を増やすことで多数のデバフを埋め込むことができ、必殺技の使用回数も増えます。黄泉と一緒に使う場合も速度が速いと有利です。
アタッカー型の場合は量子属性の与ダメージがアップする「星の如く輝く天才」がおすすめです。
銀狼に適した光円錐の選び方

銀狼の光円錐をこれから入手する場合、ヘルタショップで入手可能な「初めてのクエストの前に」がおすすめです。
銀狼の効果命中を光円錐で上げることで遺物では速度や攻撃力、会心率など他のステータスを優先できます。
銀狼を入れたパーティ編成の組み方
銀狼を入れた基本のチーム編成例は以下のとおりです。
メインアタッカー | 銀狼 | サブアタッカー/ サポート | 豊穣/存護 |
銀狼は特定のキャラクターと特殊なシナジーがあるというものではなく、どんなチームに入れても同じように活躍できます。
弱点属性を埋め込みを意識した編成方法
覚えておきたい重要ポイントは、パーティ1枠目のキャラです。強化後の銀狼はパーティ1枠目のキャラの弱点属性を埋め込むので、「パーティ1枠目にメインアタッカー」が基本となります。
銀狼のスキルがどの弱点属性を埋め込むのか事前に予測できますので、それに応じてパーティを編成すると効果的です。
銀狼を使って忘却の庭と虚構叙事をクリアした編成
筆者が実際に使ってみて強かったのは以下の編成です。
キャストリス | 銀狼 | 開拓者(記憶) | ヒアンシー |
キャストリスとヒアンシーの組み合わせが強すぎるというのもありますが、銀狼を入れるとボスの弱点属性が何でもよくなるのは助かりますね。


銀狼の星魂同調効果
銀狼の星魂同調効果(凸効果)をまとめると以下のようになります。
星魂同調レベル1 「社会工学」 | 必殺技使用後、対象の敵が持つデバフ1個につき銀狼のEPを7回復(1回の必殺技で最大5回まで) |
星魂同調レベル2 「ボットネット」 | 戦闘開始時に敵が受けるダメージ+20%。さらに敵が味方の攻撃を受けるたび、銀狼は100%基礎確率でその敵にランダムな「欠陥」を1つ埋め込む |
星魂同調レベル4 「バウンス攻撃」 | 必殺技後、対象の敵が持つデバフ1個につき銀狼の攻撃力20%分の量子追加ダメージを与える(敵ごと最大5回) |
星魂同調レベル6 「オーバーレイネットワーク」 | 敵に付与されているデバフ1個につき銀狼の与ダメージ+20%、上限+100% |
銀狼の凸効果は敵が持っているデバフの数によって効果が変わります(最大5つまでカウント)。銀狼のスキルによる弱点埋め込み、欠陥3種類、必殺技の防御力ダウンで銀狼自身が5種類のデバフを付与できます。銀狼以外にデバフキャラなしでも星魂同調効果は十分に発揮できるということになります。
とはいえ銀狼は無凸でもデバフ能力は十分に優秀。筆者は現状は星魂同調なし(無凸)で使っています。
銀狼の声優(CV)
銀狼の声優(CV)は阿澄佳奈さんです。
筆者が銀狼のCVを初めて知ったときは非常に有名な声優さんなので驚きました。やはりHoYoverse作品は声優が豪華ですね。
まとめ
銀狼はver.3.4でのキャラクター強化で以下の点が上方修正されています。
- 戦闘スキルの弱点埋め込みがパーティ1枠目を優先
- 必殺技が全体攻撃になった
- スキルの基礎確率がアップして育成しやすくなった
銀狼は編成を選ばずいろんなパーティで使えますので活躍させたいですね。
銀狼は限定★5キャラなので今後の入手方法はガチャの復刻待ちとなります。銀狼の過去の復刻ガチャの実施履歴をまとめた記事もありますので参考にしてください。